20220716奥尻島移動

総括

  • ひらけた場所であれば、窪地でも7Mフルサイズツエップに10Wで十分にJH1YNWにアクセスできる。朝昼晩。時間帯も関係なし。

  • 21Mhz短縮モービルホイップでも50W運用なら夕方にかけてJH1YNWにアクセスできる。

  • 5.7mロッドアンテナ+ AH-705は見晴らしの良いところで運用すると万能。7Mhz以上どこでも快適に運用できる。

  • 7.105MhzでのVarACの運用は絶望的

  • 8エリアに7MHz、21MHzのWINLINK GWがあればとっても有用。まぁ、関東地区全滅の時に北海道のインターネットがちゃんと機能するかはちょっと心配ではあるけど。

  • 10MHzの運用はあまり試せなかった。近場にGW曲がいないので、試しようがない。

20220716、フェリーで奥尻島へ。既に1900過ぎなのでキャンプ場についた時は暗い。あわててテントを張るもすぐに真っ暗に。ペグも最低限で寝ました。

20220717、島の外周を右回りに一周して球島山へ。駐車場から少し階段を登るとそれほど広くはないが大変見晴らしが良い場所に出る。航空自衛隊のレーダーサイトがよく見える。5.7mロッドアンテナとIC-705 + AH-705 10W運用。この場所の問題は”虫”、かなり刺された。

  • WINLINK、7Mhz/21Mhz共にJH1YNWに問題なくアクセス。海外の14MhzのGWなどにもアクセス。

  • VarAC、14Mhzで多くの局のビーコンが聴こえる。1時間ほどで10局ほど。国内の局とチャットと画像転送。快適

お昼は島の南側の潮騒でウニ丼。ちょっと高いけど、新鮮なウニはあっさりさっぱり。

南側の公園でモービル運用。IC-7300 50W運用。

  • WINLINK,7Mhz以外は快適。21Mhzの1.2mほどの短縮アンテナでもJH1YNWへアクセスできた。時間帯が1500から夕方にかけて

  • VarAC、14MHz 50Wでセンターローディングのモービルホイップ。そこそこいける。

夜は20m フルサイズツエップを張って、IC-705 10W ATU無し7.150Mhz辺りにSWRのボトムに調整。フルサイズだとATUなしでも下から上まで出れる。JQ2GYUとスケジュールQSO。RS59で快適。他にも何局かと交信した。

JN1LFDのCW信号は受信、RST539位かな?

WINLINK、7MhzでJH1YNWへ10Wでアクセス問題なし。

VarAC、7.105はQRMが酷く運用できない。国内は7.035 USBと言う話もあるがどうかなぁ、確かに空いていそうではあった。

20220718、

WINLINK、朝方7MhzでのJH1YNWへのアクセス問題なし。

7Mhz SSBで何局かとQSO。50W以上の局が多いのでレポートは不均衡になるがフルサイズのアンテナだと10Wでもとってもらえない事はない。7.130Mhz近辺でCQ出される方はノンビリQSO派なので少しお話ししてグッド。でも、混んでいてCQを出す場所を見つけるのは困難。

お昼はラーメン+チャーハン、その後温泉。夜は焼き鳥焼いて日本酒飲んで寝た。

20220719、撤収日、午後にはフェリーに乗るので雨の中のテント撤収で午前中は終わり。結局今回の奥尻島はほとんど雨だった。最終日の午後は晴れそう。

  • WINLINK、0600JST頃7Mhzで10W JH1YNWにアクセス問題なし。

SETUPパターン

  • IC-7300 + MAKITA BL1460 50W運用、DIAMOND HF20CL(14Mhz 2.2m センターローディング)

  • IC-7300 + MAKITA BL1460 50W運用、DIAMOND HF15FX(21Mhz 1.2m ベースローディング)

  • IC-705 + RoyPow 85Wh USB-C 15V 10W運用 + サガ ZA-7H(7Mhz 1/2ツエップ) 5mh

  • IC-705 + AH-705+ RoyPow 85Wh USB-C 15V 10W運用 + 5.7mロッドアンテナ

PCはThinkPad X14、予備電源にSUAOKI S200 200Whポータブル電源

電源について

奥尻島に三泊滞在したが、ずっと曇りでソーラーパネルによる充電はできなかった。50Wでの運用はトータルで1時間少しだったのでMAKITA BL1460二個で済んだ。残りは、IC-705でRoyPowとBL1460一個で済んだ。もう一個BL1460が充電してあったが使わずに済んだ、RoyPowも50%以上の残量。

S200はiPadの電源にも使っていたためPCの電源が心細かった。雨が多く20Wの太陽電池パネルが殆ど活用できませんでした。

虫対策大事

無線とは関係ありませんが今回盛大に虫に刺されました、足は赤い斑点だらけです。虫除けスプーレーは適宜噴霧したのですが風いが強いところも多くあまり効かなかった模様。

20220719:昼前にウニマルキャンプ場を撤収。雨で濡れている。お昼はフェリー乗り場の近くのカフェでサラダとピザ。wifi環境が良いのでコーヒーをお代わりしてフェリーの時間まで粘り、メイル等を捌く。

20220720:風力発電のキャンプ場から早々に出発し、日本海側を北上。サンシェードは確かに撤収は簡単だが雨漏りした。やっぱり寝るには向いていない。途中、小樽からのフェリーの予約を試みるが20日分は取れなかったので予定を変更して羊蹄山の南側のキャンプ場へ。

見晴らしは良くないが、サイトが綺麗に区切られていてかつ広い。ごみも捨てられる。有料だしね。7Mhzのツエっぷを張ってJH1YNWへの接続を確認。近くにアマチュア無線をやっておられる方が二名居たのでWINLINKのデモをした。手元のスマホへメイルを送る。

20220721:羊蹄山キャンプ場に昼まで、そこから小樽へいどうして寿司食べてフェリーに乗った。

朝、7MhzへJH1YNWへの接続を試みるもダメ。ツエッぷに加えて5.7mのバーチカルも設置し新しいversion 5.0.2のVarACを試す。CQから周波数がQSYできて中々よろしい。国内QSOでキャンプの様子の写真を送った5KB弱。QSBがあり10分以上かかったがなんとかなんとか終了。

昼前に21MhzでJH1YNWへも接続できた。

20220722:新潟港

20220722:南葉高原キャンプ場、階段上にテントスペースが整備され、北から東に向けてとても見晴らしが良い場所。しかし雨ばかり。見晴らしが良い分風は強く、タープを広げている方は苦労している。

JH1YNWへのアクセスは順調だったが南方面は山を背にしているため14MhzのVarACは不調。北海道に比べるとワイヤーアンテナの方が安定している。

20220723:ポータブル電源S200が空になったので、BL1460からシガーソケット対応のUSB-Cアダプタを経由してPC(TP X13)に充電。夜も雲が多く星空も見えず。

20220724:朝は晴れた、周囲のキャンプ客は0900には撤収終了。こちらはもたもた1000過ぎまで撤収作業。帰りのモービルで430メインを聞いていると富士山頂移動が聞こえたのでQSO。