冷却用のエアーの流れを確認しましょう。
1)ラジエータ
フロントに配置されています、
サーキット走行時のフロントナンバー外しは意味があるのか?
大型ラジエータに置き換えるスペースはあるのか?
エアコンを外すと効果はありそうか?
2)エンジン吸気
運転席窓後方、右側のサイドから。じゃなかった。右側の吸気はダクトで下の方に。スロットルの吸気は小さい径の穴がエンジンルーム内にありました。これは改善が必要だと思う。
3)インタークーラー
助手席の窓後方、左側のサイドから。
4)ターボ冷却
センターフロアのNACAダクトから??
5)ミッション冷却
フロア下から?エンジンルーム全体のエアーは下から上に抜けるデザインらしい。屋根を超えた空気がリアパネルの上を通過するときにパネル上面は負圧になるのだろう。逆に上部からの空気取り入れは望めない。もしくは昔のMR-2で流行った大きく首を伸ばしたダクトを付けるか?その場合もエンジンルーム全体は下から上なのでダクトで冷やしたい場所まで導く必要があるだろう。
車高は下がるがフロア下にフィンを出すのは有効かも知れない。
ドアの下、後輪の前にあるダクトに見える部分も開いていました。ダクトで導かれてはいませんがエンジンルームに下から上の流れを作ることに貢献していそうです。
6)フロントブレーキ冷却
7)リアブレーキ冷却