MINIFORUMの小型マザーボード、CPUが既に装着されていて交換できないが比較的お手頃な価格。モバイル用のチップセット。
CPU : Intel i9-13900HX 24 core 2.42Ghz
RAM : DDR5 5600Mhz SODIMM 32GB x2 (Team)
SSD : Lexar Gen4x4 M.2 2TBx2 RAID0
CPU FAN : SCYTHE 2400 PWM
CASE : Fractal Design Ridge
シーケンシャルリードで12GB/Sec。単独構成では7GB/sec程度なので効果はある。PCIe 4.0x4の理論値が8GB/sec。
24 COREは強力。1404 pts。Apple M3 Proよりは良い数字。
benchmark実行中のcore tempで観測されるCPU温度は、120W 70度。GPUは刺していないために上部のファンは配線していない。CPU FANと電源のFANだけなのでとても静か。
Windows 11のインストールは、あらかじめMINISFORUMのWEBからダウンロードしたRAIDのドライバーをインストールUSBにコピーしておく必要があるが特に手順で困ることはない。2.5Gbps対応のRJ45 UTPポートが使えない為wifi経由でネットワークは対応した。
起動後、MINISFORUMのWEBから各種ドライバーセットをダウンロードしてあてる。PCIとSM BUSで二つ非対応が残るがintel chipset utilityをインストールすれば解決。
LinuxはRAIDのドライバーをどうすればよいのか判らない。openSUSEはdriverがくみこまれていてraidのvolumeを認識するがうまくいかず。
openSUSE-Tumbleweed-DVD-x86_64-Snapshot20240305-Media.iso
MINISFORUMの公式スペックではPCIe 5.0x16となっているが、搭載しているchip set HM770の仕様ではPCIe 5.0には対応していない。
最大24なので、NVMEで4x4 =16, 数が合わない。
ふつーであれば、GPUを刺すx16のスロットにCX4(MCX455A) 100G NICを刺す。パフォーマンス試験はこれから。12GB/secのSSD readをそのまま吐き出せば、96Gbpsになる計算だし。
MCX4121Aも手配済。
2 slot占有しないMCX75310であれば刺せるはず。本当にPCIe 5.0 x 16で認識されるのか試したい。でもCX7 NICは入手困難。
RTX4060 16GB or RTX4070Ti Super? 4080は必要無いだろう。
全部で4つあるM.2 slotの一つは。10G-TのNICを刺してみよう。M.2は要はPCIE 4.0x 4なので通常のPCIE slotと同様にストレージ以外にモ色々接続できるらしい。これでx16 slot にGPUを刺しても10Gbps接続は確保できる。