7.033MHzから3KHz stepが標準?7.120から上は3Khzって話はそんなに広く認知されている事なのか?
USではSSBが7125以上7175、なのでUSのWINLINKは7125以下に。
FT8の運用周波数と言われる。7.074近辺にもSSBは多く出ている。バンドプラン的には7.045から上は狭帯域DATAではないけどね。注記事項。国内BAND Planと海外との不整合の問題はかなり深刻。
7.050前後の非常通信前後も特に配慮が感じられない。7.100まで国内で局数を稼ぐ”道の駅”系が多い印象。
7.120以上は国内で比較的のんびりQSOする系かな?でもARRL phoneは125以上だし??SSBでのDXはこの辺のはずなんだけど国内の更新で埋まっている感じ
7.147 ロールコールで良く使われる
7.150以上は国内でなじみの相手とのラグチュー?
7.180前後はモービルでのなじみ相手とのラグチュー?
7.178 LSB 2020/05/03 SSTV Scottie1確認、前後181,175もSSTVが活発らしい。
7.182 謎の変調。デジタルSSTV?
7.191 LSB FreeDV
7.195 AM 2020/05/16確認
WINLINKの運用を7.140前後で行うのは難しいのではないか
国内のSSTVは7.178Mhz LSBが一番活発みたい
CQは58秒のMartin 2
メインは110秒のScottie 1
ファイナルもMartin2
50.580 AM 2020/05/16
50.630 AM 2020/05/16
21.111 二値FSK、RTTYでdecodeできず謎