2m SSBでのVARA HFによるWINLINK GWの運用を始めて半年。予想通りユーザーは全くいない。自分であちらこちらに移動して、2m SSBとVARA HFの相性の良さ。谷間に駐車したモービルホイップからでも高データレートが確保できることが確認できたもものやはりユーザーを増やすにはFMモードでの運用が必要だろう。
モニターした感じでは144.64Mhzの9600bps APRSが最もアクティビティが高く、候補としては144.62か144.66ではないかと思われる。
2021年10月現在の神奈川近辺でも2m 広帯域データ帯の利用状況
144.62MHz : 1200bps BBS
144.64MHz : APRS 9600bps
144.66MHz : APRS 1200bps
144.68MHz : 1200bps BBS
JM1YTY :
JM1YUL
JM1YUC
http://uz7.ho.ua/packetradio.htm
BEL202 1200bps FSKのdecodeはsoundmodemを使用した
G3RUH 9600bpsにはhs soundmodemが使えるらしいがデコードできなかった。
431.02 : 1200bps aprs ??
431.04 : 1200bps aprs
431.06 : 9600bps、業務系FM(大黒で乗って)、
431.08 : 9600bps aprs ?
431.09 : ?? 何かいる
431.10 : 業務系FM
431.12 : 業務系FM
431.14 :
431.16 :業務系FM
431.18 : 業務系FM
431.20 : 1200bps ?, 業務系FM
431.22 :
431.24 : 業務系FM
431.26 : 1200bps BBS? JM1YUC
431.28 : 業務系FM
431.30 : 業務系FM, 1200bps
431.32 : 業務系FM
431.34 :
431.36 : 業務系FM
431.38 : 1200bps
431.42 Bヤード