95B macanのカーナビ交換
純正はclarion、NX612?相当品(6PJ6420A )。BOSEアンプシステム。地図の更新サービスは終了し、K7も表示されないのが気持ち悪いので交換を決断。
QY-7423W-A」は「クラリオンNX713」、「GCX623」は「NX714」
ROAD EXPLORER SA 7.0 QSV-800-581】が最終、2016年の地図。
2023年3月発売の新製品、スマホのデザリング経由で通信機能が使えるのが良い。サイズは、2DINサイズのまま。取り付け位置も上方に移動したい所だが同じ位置に。
前後2カメラのドラレコも導入。付属のマイクロSDは32GBなので128GBに換装。
駐車監視の設定はちょっと悩む、バッテリーが減るのが怖い。
ETCは交換しない予定だったが、clarionのナビを外すとETC単独では動作せず。piaonierのETC2.0対応機を取り付け。
RZ720にはアンプ入力用のプリ出力が無い。スピーカー出力にレベル変換機を経由して接続。でも、アンプの入力レベルが低い為かホワイトノイズが乘る。画面操作後5秒ほど特に高いレベルのホワイトノイズ。出力レベルも 4とか低い設定でかなり大きな音になる。
シールド強化。
そんなに音質に拘ってもしょうがないけど、SDカードに格納したFLACファイルの再生ができる。
フロントウィンドウの上端左右にTV用のアンテナが貼り付けられている、結構気になる。
レベルコンバーター
TR-MK30 : https://trigger-jp.stores.jp/items/6255320ab34a5641af80a4f2
JBLA
ATT-4BMA
SLA-4CH
audio-technica AT-HLC130(2ch)
BOSEのスピーカーはちょっと特殊
BOSEをアンプを使わない構成にした方が簡単という話もあるが、BOSEのスピーカーはインピーダンスが2Ωと一般の4-8Ωに比べて低いために、直接抵抗等を入れて調整する必要がある。また、14スピーカーシステムのため 、5.1chのアンプ出力をどう振り分けるかとかそれなりにめんどい。スピーカーも全部交換となるとかなりの大作業になり費用もかかる。
ETC2.0何が嬉しい?
従来型のETCと比較して4倍の通信速度と双方向通信を実現。
圏央道割引:ちょびっとだし区間もごく一部
一時退出:でもとっても限られた箇所だけ
どちらかというとトラックなどの業務車両向け機能がメインなのかなぁ
ETCX
ETC2.0と同じ車載器を使用し、別な認証・課金システムで高速道路料金以外の課金を行うもの。