https://www.varac-hamradio.com/
VARA modemを使用する新しいchatソフト。本家VARA modem側でも"VARA Chat"というソフトを公開しているので紛らわしい。しかし、色々と便利な機能がある。
日本語が使える
VARA Chatでは日本語が通りませんが、VarACでは日本語が通ります。(UTF-8が通るようになりました)
画像転送が統合
画像ファイルを送るとチャット画面内に自動的に表示されます。
CQ,BEACON機能
"VARA Chat"が試験ツール的なのに対して、こちらは積極的に交信をするための機能があります。CQとBEACONです、CQは数回連続、BEACONは三十分に一回送信され受信側は表示されらコールサインを選んでconnect要求を出すことができます。log機能も備わっています。
broadcast機能
AX.25のUI chatですね。
500Hz対応
Chatツールと言う事もあり、まとまったファイル転送よりは人間が打ち込む文字列のやり取りを想定している事もあって500Hz帯域モードで動作します。
QSY機能
これも特筆すべき機能。QSYを相手に要求して相手が同意すると自動的に双方の周波数が変わります。500Hz帯域なので750Hz UP or DOWN。これはかなり画期的。最近のFT8の混雑具合をみるとFT8にもQSYアナウンス機能が必要だと思います。
日本語が使えて、BEACON生存確認機能があって、ファイル転送もできる。これって非常通信に最適ではないでしょうか。
2022/04現在、V3.5を使っていると色々変な事もあります。
VARA FMが使いにくい
基本的にはVARA HFでの運用を想定していて、メニューにはVARA FMを選ぶ事も出来ますが特に切り替えをサポートする機能はなく不便。HFとFMを行ったり来たりするには複数の設定を変更しなくてはいけないので大変。
FT-817の周波数制御ができない Ver 3.7.9で対応
PTT制御と周波集制御の設定欄が分かれているのですが、PTT制御でFT-817のCATは選択できるのですが周波数制御にはFT-817は選べない。CATの設定ファイルを弄って、FT-817も表示されるようにしたのですが、設定される周波数が一桁ずれる。VarACのFaceBook comunityにも同様の質問が出ていて公式にサポートしていないとの事。YAESUのCATって機種によってそんなにコマンド体系が違うのでしょうか?
ファイルの自動受信が出来ない
ファイルを受信するときにファイルサイズが表示されて受け付けるかを聞かれます。確かに、大きなファイルをいきなり送り付けられて長時間付き合わされるのは迷惑ですが勝手にファイルが溜まっていくのも便利なので自動受付のオプション設定が欲しい。
UTF-8を正式対応
BEACONにpresence情報を