IC-7300Mで50W移動運用キットを考える。
ブロードバンドホイップ
コメットのブロードバンドモバイルホイップ、ラジアルが必要ないのが大きなメリット。飛ばないそうだけど。COMET HA-750BL 2.4m / 6m三脚付き伸縮ポール / 10m 5D-2V同軸ケーブル。全然だめ期待してはいけない。
7MHzのツェップアンテナ。サガZA-7H 20m
片側給電なので、普通のDPよりも張りやすい。周波数の調整も楽。飛びも良い感じ。
21Mhz ホイップ
1m程のフレキブル、走行可能。飛びもそこそこモノバンドの良さ。
RHM12 ロッドアンテナ
調整範囲が狭いが、nano VNAで調整すればいける。マグネットアースシートで、簡易的に車の屋根でOK。
ロッドアンテナV字ダイポール
14Mhzはこれか?いまいち飛びを実感できない。
ノーブランドのワイヤーアンテナも用意。
マキタの14,4Vバッテリーが良いと思う。9AH の大容量もあるし。BL1490と称する互換バッテリーは容量詐称が多い。BL1460から選ぶことになる、実測では4.5Ahと言うところ。
バッテリーアダプター(BAP18)は18V用だけど14.4Vでも使えるらしい。これの電線を切ってコネクタを付け替える。
PC用にACインバーターも必要、USB-C変換も。
マキタ BL1430互換バッテリー、BAP18改造接続
単純計算では14.4V 9AHのバッテリーで受信待機が9時間。
QMRePow LiFePO4 12V 50AH/100AH ¥41,600 6.6kg
約19.9kg
シガーソケット:12V=10A (最大120W) : 足りない、AC経由はダサい
3Uのラックマウントケース。2Uでは収まらない。
横幅があまるので、バッテリーとか電圧計を入れる?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/196767/
・内部寸法
横幅 48.3 cm (19 インチ)
深さ 13.3 cm (5.25 インチ)
奥行き 27.2 cm (10.7 インチ)
IC-7300 240(W)×94(H)×238(D)mm
ちょうど幅半分。
棚板が必要かな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/54616/
ウレタンで固定して運用時は取り出すタイプ
A4サイズが210x297ちょと幅が足りない。B4だと364x257なので収まる。
B4だと横に120mmほど余裕がある、ここのバッテリーが入らないか?マキタのBL1460Bは14.4V 6AHで73x67x97。三個くらい入る。