総務省の電子申請届け出システムLITEで「保存・送信」のページまで入力をすませて、保存したファイルをJARDに添付して補償申請を行う。
増設・取り換え
無線局番号
対象送信機は何番か
430Mhz、F3E.F7W.占有帯域空欄
終段管、電圧、定格出力
申請届け出事項
識別信号、電波の形式
無線設備変更工事等の許可又は届出
JARDのページに保証願の手続きが掲載されています。ざっというと、
総通の電子申請のページから増設手続きを進めて
添付ファイルに誓約書を添付し、総通に送信する前に申請ファイルをダウンロード、
総務省が提供する『電波利用 電子申請・届出システムLite』または『電波利用 電子申請・届出システム』を利用し、申請に必要な電子申請用ファイル(zipファイルまたはxmlファイル)を作成し、パソコンに保存してください。」
JARDのページで基本保証の手続きを進め、保証願を入力、さきほどの総通宛の申請ファイルをアップロード
STEP2の保証願を入力してください。このとき、メールアドレスの入力があるので、受信できるアドレスを準備してください。
下のほうに保安設備の保守点検と遵守事項のボックスにチェックをいれてください。
最終行に保証料額が表示されています。
入力完了ボタンを押すと、保証願の受付画面に遷移して、かつメールアドレスの入力があるので、受信できるアドレスを準備してください。レスに受付確認メールが届きます。
保証受付と同時に受理メールがくるので、指定口座に保証料を納入、保証完了まで待つ。
保証完了メールで保証書と総通への申請ファイルが返送されるので、そのファイルを使って総通へ申請処理を継続、保証書を添付して送信で申請終わりです。