純正のタービンは三菱製の独自のもので、RHF3などの軽でよく使われるタービンとはハウジングが違う。そもそも、S07Aはエキマニがエンジンと一体化しているので、エキマニだけタービンに合わせて交換と言う技が使えない。
エキマニが一体化しているのは最近の軽のエンジンの傾向でスズキのR06Aもシリンダーヘッドがエキマニの機能を担っていてエンジン本体から直接排気系に接続されている。
RHF3
Nシリーズ用のエキマニを持って来ればRHF3が付くのか?
N-ONE(JG1)のS07AターボはRHF3を使っている??(18181-R0H-00)
HT07は大きすぎるか?低速レスポンス重視タイプならけるか?
ホンダライフ用タービンきっと
TRUST 三菱 TD025
100馬力程度。
IHI RHF25、
LA400Kコペンに使われているタービン、比較的新しい設計らしい。レスポンスが改善されているが想定馬力はRHF3よりも低め。
三菱のEK、兄弟車の日産デイズにも採用。
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2007/press/2008-2-04/index.html
GT1241
トラストがジムニー用キットで採用している?VWポロで使われているらしい。
排気入力30パイ。
http://www.gcgturbo.co.jp/home/products-2/turbine-top/gt-series/gt1241/
HKS DX 30KAI
L880 コペン用キットがある。120馬力程度。HKSの扱いでは一番小さなタービン。L400での装着例がある。
DX27
もうHKSでは扱っていないのかな、DX30よりも中低速重視。
RHB31
120馬力くらい
RHF4
HT07
ワゴンRプラス用。
http://www.powerhousedtm.com/turbo/index2.html