ヘルメットにマイク等をつけてそれを車に乗り込むときに接続するコネクター、これには複数の種類がある。
インチなんだよねぇ。 6.3mmと同じなのかしら?6.3mmは0.248031インチで。0.28インチは7.112mmなのでダメか。
KTM138-S
通常はKT032-DPRと組み合わせて使う。
ヘルメット側がDIN 5Pメス。無線機用のアダプタがオス
ヘルメット側がIMSAだった場合、IMSAメスからDIN 5Pメスに変換するケーブルが必要。
DPR DIN5(時計回り) IMSA
MIC 2 ー 4 MIC ー 先端
3 MIC GND -3番目
GND 6 ー 1 SPK GND ー 4番目 根本
EXTS 7 DPRがGNDに落ちていると外部スピーカーと判断
SPK 9 ー 2 L SPK ー 2番目
5 R SPK
端子番号(無線機側)
2 EXTMIC 外部マイク入力
5 5V 外部電源供給ON時に5Vが供給される
6 GND GND
7 EXTS GNDに落ちていると外部スピーカーに要り替わる
9 EXTSP 外部スピーカー用出力
8 PTT?
3 KTELのアダプタではピンが入っていないTXD/RXDかな?
4 KTELのアダプタではピンが入っていない
1 PTT?
車載側をIC-DPR7BT等のbluetooth対応機にして、ヘルメットとの接続を無線化することも検討した。問題は、無線機側が複数の登録に対応できるかだ。
KT831-DPR : 有線接続でPTTだけを制御する線を取り出すアダプタ。
既存のDPR無線機に、BTドングルをつけて無線化する。KT-BMD02-032というドングルがKTELから出ていたけど今は販売していない。KT-BMD032