85-1079 C130H 87CC20 401SQ
05-1085 C-130H 87CC26 401SQ
78-1205 C-2 87CC32 403SQ
80-1112 777-300ER 87C003 701SQ
中央即応連隊、100名?宇都宮から輸送防護車は持っていなないみたい。
合計260人規模
輸送防護車(ブッシュマスター)は重量が15tなので。最大ペイロード19tのC-130で短距離なら運べるのかな?そうするとC-2(ペイロード32t)で近くまで持っていってC-130で積み替えて現地投入できる?
FlightRader24でおっかけてみた
23 Aug 1820 JST (08-1212)入間から美保で乗り換えC-130のメンテナンス要員なのだろうか20名くらい
https://www.youtube.com/watch?v=BVquIuXMG6g
23 AUG 78-1205が深夜 0000 JST 頃、美保からクアランプール空軍基地(SZB) JST 0900頃着陸
24 AUG クアランプール空軍基地(SZB)離陸 JF124/JF131パキスタン・イスラマバード国際空港(ISB)
24 AUG CTA100A 78-1205 flightradar24 1900 JST頃ISBに着陸。途中 NEW Delhiの周辺で西に飛んだり変な軌跡。
https://www.jetphotos.com/photo/10267702
24 AUG CAML79(85-1079) 入間離陸 2021/08/24PM13:24、13:29 那覇経由、バンコク辺りにも寄ったのではないか。
追加の人員を777で送ると報道があったけどこれはイスラマバード国際空港(ISB)まで直接飛ぶのかな。
25 Aug 0700 JST CYGNS32 B777-300ER(80-1112)が小牧基地に
25 Aug 1240 JST CYGNS12 B777-300ER(80-1112)小牧基地から千歳へ、派遣がキャンセルされたらしい。
25 Aug 1800 JST CAMEL79 C-130(85-1079)Chennai(MAA)からISBへ2230頃着陸したと思われる。映像情報には1079一機しか映っていない。その後二機写っている映像も報道された。
25日夜からフライトレーダーでカブール周辺を飛んでいる機体が見えなくなってきた。おそらくトラポンを切る運用が広がったんじゃなかろうか。
25 Aug 現地時間1800C-2がKabulに物資とサポート人員を搬入後ISBへ避難民を乗せずにトンボ帰り。報道で映像有。ビーコン情報は確認できず。
25 Aug 1640 JST JF701(80-1112) 千歳からCYGNS12で回航して小牧(NKM)発。クアランブールには降りない模様。26 Aug 0330 JST ISB着。
26 Aug KABULで地上走行している自衛隊塗装のC-130の映像が報道される。機番は不明。現地数十名をイスラマバードに運んだらしい。
27 Aug C-130がKABULに着陸、三回目か?27日に二回離陸が確認との情報もある。日本人一人を運んだとの事。
27 Aug 2140 JST 1244 UTC CAMEL79のIDがflightradar24で確認される。場所はイスラマバード南西方位は64なのでISBへ向かっていると思われる。
28 Aug 0400 JSTに80-1112がISBを離陸、現地時間0000
28 Aug 1030 JSTにCR701のコールサインで80-1112がベトナムの東
28 Aug 1500 JST 80-1112 29 小牧到着予想、1400 JST小牧通過した千歳行だね 1515 JST 千歳(CTS)着陸
31 Aug 0300 JST 米軍撤退作業終了宣言、flightraderで見てもアフガニスタン上空を飛ぶ航空機無し
31 Aug 1700 国連の支援機と思われるUNO356Hがイスラマバードとマジャリーフを往復しているくらい。
2 Sep 1830 JST CTA100A /JF131 78-1205がイスラマバードを離陸、帰りもクアランブール経由かな?
2 Sep 2220 JST JF141(85-1079) イスラマバード発、フライトプランはマドラス行
2 Sep 2240 JST JF142(05-1085) イスラマバード発、フライトプランはマドラス行
3 Sep 0030 JST JF131(78-1205)がマレーシア上空で確認
3 Sep 0400 JST カンボジア上空
3 Sep 0830 JST 紀伊半島沖
3 Sep 0930 JST JF131(78-1205)入間着陸。報道では隊員40名。
3 Sep 1800 JST JF131(78-1205) 入間を離陸、美保へ帰るのかな。1900頃着陸。
3 Sep 2100 C-130 (85-1079)沖縄 那覇着陸
4 Sep 0900 C-130(85-1079) 小牧 着陸
帰りはビーコン情報を補足できなかった
日本からイスラマバードまで中国の上空を通って直線で飛ぶと約6,000km。フィリピン・マレーシア・インドと海の上を飛ぶと10,000km
777-300ERで500kt巡航で11時間。
C-2でクアラルンプールで給油すると?16時間??
C-130で那覇とバンコクとMAAで給油すると24時間??行は1330頃入間を出て翌日の2230頃イスラマバードなので33時間。
C-130が到着する前に25日にC-2で飛んで空港の離着陸調整などをするスタッフをおろしてISBへ帰った。
26日にC-130(機番不明)で飛んだけど26日夕方(現地時間1800)に起きた爆弾テロの影響で空港へ向かっていたバスが引き返し避難民を乗せずにISBに帰った。
27日のC-130(85-1079)で飛んで、日本人一人、現地協力者数名を乗せてISBに帰った。05-1085も飛んだのかもしれない。
米軍は27日深夜になってもKABULに向けて飛んでいるC-17がflightrarar24で見えるし、空中給油機も飛んでいるので28日になっても引き続きバンバンC-17を飛ばすのだろう。
ドイツ5,000人、カナダ3,700人は26日に救出作戦終了を発表。韓国も391人25日に韓国軍のC-130でカブールを離陸。
日本のアフガニスタン大使館は15日付で一時閉館
大使館員は外務省からドバイ経由でトルコのイスタンブールへ避難指示
大使は15日?
カブールの大使館員12人は17日に英国機で脱出
JICAの日本人職員6名もその後脱出??、期日・経路不明
17日に現地国籍の業務関係者に海外脱出の意向を打診?
17日のトルコ航空の便が定期便としては最後らしい。TK707。定刻1245、1500頃に一度滑走路に向かったが戻って1735に再出発。
18日 Russia UT9051 ,
20日 Pakistan PK6249
https://historyofpia.com/forums/viewtopic.php?p=208596#p208596
18日に民間チャーターを手配しようとした?
24日までは民間のチャーター機のカブールでの離発着が確認されている
KamAirは27日の離発着が確認されている。
8月31時点で残留邦人六名?
米軍のC-17Aがいっぱい飛んでいる。機番で区別しても20期以上。全部で223機保有しているそうだからおおよそ一割を投入していることになる。ドイツのラムシュタイン米空軍基地所属の期待がカタール経由で動員されている模様。RCHのコールサインはラムンシュタイン基地所属の部隊か?
アルUdeid空軍基地, カタールも使っている。
Kandahar からも飛んでいる。
カブールからカタールはC017Aでおおよそ三時間半。ドバイから3時間。
ドイツ空軍はウズベキスタン・タシケントを中継基地
英国空軍はMinhad airbase(NHD)
オーストラリアもMinhad airbase(NHD)
韓国軍 KC-300(A330)/C-130Jx2 23日にISB着24日にC-130でKABULまで複数回
米海兵隊が滑走路の脇にテントを立てて、そこに無線機を並べて臨時の管制をやっているらしい。youtubeの動画を観るとレーダーモニターなんて無いからアプローチのレーダー誘導なんて無しかな?。離陸と着陸の管理だけなんだろう。
KBL : KABUL
KDH: Kandahar Ahmad Shah Baba International Airport
XJD
NHD
ISB : Islamabad
https://globe.adsbexchange.com/?icao=87c003
https://ja.flightaware.com/live/flight/JF701