aliexpressで安い、OSFP対応のEVBを見つけて購入。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006306962550.htm
基板上に乗っているUSB/I2Cデバイスは、CH341T。ドライバを検索する。
https://www.wch-ic.com/downloads/CH341DS1_PDF.html
https://www.wch-ic.com/downloads/CH341PAR_EXE.html
「デバイスマネージャー」でinterface/USB-EPP/I2C..CH341Aと現れる
https://www.wch-ic.com/downloads/CH341PAR_ZIP.html
DLL library
https://www.onetransistor.eu/2017/09/ch341a-usb-i2c-programming.html
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/wch_ch341a_i2c_control_windows_visual_c/
https://github.com/command-tab/ch341eeprom/tree/master
c# samples
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/iot/tutorials/temp-sensor
Windows GUIのアプリをVisual Stdioで作成する際に、SDKや言語の組み合わせが複数あって迷う。
.Net Framework Forms
少し前の主流、ググると色々情報もあるので便利だけどちょっと古臭い?特に画面解像度が混在した時の考慮がされていない。まぁ十分なんだけど今更なぁという感じ。
WPF(Windows Presentation Frame work) + .NET 8.0
今風、BUGもまだ多いらしい。次も控えている。
MAUI(Multi Application User Interface)
Mac やIphoneでも動く。クロスプラットフォームな環境。
CT341のドライバーがC言語であり、そのサンプルもC++だったのでまず。これから手をつけた。まぁ、動くようにはなったけど。WindowsのSDKが基本手的にC#用であることもありイマイチ。C#で書き直すならSDKも新しいのに切り替えた方が良いかと思った。
Windowsで使うC++はクラシックはものとは色々違うのも混乱する。全く別な言語の方が判りやすい。
C言語用のCT341のライブラリをC#から外部DLL呼び出しにして、基本的にC#で記述。GUIもWPFに。全体的にすっきりした感じ。
CT341を使用した、I2Cへの直接操作ができなくても。バイナリー形式で保存されたEEPROMデータのチェックにも使えるのでMac/iPadで使えるツールも開発したい。
USB ISS : 検討中
MCP211
fs.box : 対応したいんだけど仕様が不明なので難しい。情報を求む。
MacOS用のI2C操作のメモ
https://github.com/setarcos/ch341prog
https://qiita.com/infinite1oop/items/df0e90480a20e9c6ffd5
https://qiita.com/yamori813/items/e8fa21a6eddbf5595bfb
CH341
https://kig.re/2014/12/31/how-to-use-arduino-nano-mini-pro-with-CH340G-on-mac-osx-yosemite.html
https://github.com/WCHSoftGroup/ch34xser_macos
Serial用のドライバ
https://www.wch-ic.com/downloads/CH341SER_MAC_ZIP.html