I2Cへの変換装置。Windows様にドライバーやDLLが用意されている物が大半で‘MacOSではしようできない。そのなかで、デバイスとしては通常のシリアルになるUSB-ISSはMacO'でも使用できる。
https://www.robot-electronics.co.uk/usb-iss-enhanced-usb-i2c-module.html
M1 MacBook Sonoma 14.3.1での動作を確認した。アドレス指定が‘‘Linuxの0x50に相当するのが0xA1で読み出し0xA0で書き込むところが大きく違う。
iPhone/iPadのIOSでは直接接続のシリアルデバイスは認識しない為、bluetooh経由の接続になるのだろう。M5ATOMとかで中継すればよいかな?
SC18IM700
同様にシリアルデバイスとして認識する。
0x53 0xa0 0x01 0x81 0x50 : target registerを指定して
0x53 0xa1 0x01 0x50 : 同じターゲットアドレスで読む