FT8の色々なモードがある
6.25 baud で何故占有帯域が50 Hzもあるの?6.25 Hz step 8 toneだから。6.25 Hz x 8= 50.0 Hz
2.1.0。Gaussian Frequency-Shift Keying (ガウス型周波数偏移変調) 。変調する前にパルスを整形して占有帯域を狭くする方法。変調速度やトーンの構成は変わらない。
WSJT-X V2.0から77bit formatに。77 bit payload + 14bit CRC、従来は75 bit / 12 bit。CRCを削っているので伝送容量も増えた。
LDPC(174,91)、91 bitのpayloadにLDPCのエラー補正を加えて174 bit
174 を 8tone(3bit / baud) 同期信号を最初と中間と最後に7bitずつ。174 /3 + 7 * 3 = 79 bit
6.25 baudだと送信時間は79bit / 6.25 baud = 12.64 sec
逆算すると91 bitを12.64secで送るので7.2bpsのpayload rate
4 tone FSK。20.8333 baud。占有帯域83.4 Hz。
174 / 4 + 7*3 = 108 bit、これを20.833baudで送ると5.18 sec
http://www.ja7yaa.org.tohoku.ac.jp/contents/bushi202104.pdf
https://physics.princeton.edu/pulsar/k1jt/FT4_FT8_QEX.pdf
3 bit : message type
28bit : call sign 1
28bit:call sign 2
15 bit: info
3 bit flag:
message type
頭の3ビットがゼロなら拡張タイプで次の3ビットもmessage typeを意味する。
0.0 : Free text 13文字?68bit 5 bit per char
1: STD MSG
6 bit signal report
15bitにGRID locater
2:EU VHF
3: RTTY RU
4:NonSTD call
5:EU VHF